こんにちは。広島県在住、占い師の伊泉杏珠です。
月日が過ぎるのは早いもので、もう6月ですね。
私たち、干支九星気学鑑定師は鑑定する時の必需品として、
「四盤暦」という暦を使います。
その暦には、入梅(にゅうばい)と言って暦上の梅雨が記載されているのですが、
2024年の入梅は6月10日とのことです。
「そろそろ梅雨入りかな?」と感覚的には思いますが、昔と比べて現在の気候は不規則で寒暖差も激しく、
「毎日が違う季節なのでは??」と思ってしまいます。
そんな季節感なので、私の周りにも梅雨時は自律神経のバランスを崩し、
心身の不調を訴えておられる方も多くいらっしゃます。
本格的に梅雨に入る前に対策を知っておくと良いかと思い、今回の記事を書いていきたいと思います。
最後には、色々と試してみても効果がなかった人へ向けての内容も書いていますので参考にして頂けたらと思います。
自律神経が乱れるとどんな症状が現れる?
身体面では‥
- すぐに疲れる
- 頭痛、肩こり、腰痛
- 便秘、下痢
- 肌あれ
- 手足の冷え
- 寝たはずなのに、熟睡感がない、疲れが取れていない
- 朝スッキリ起きれない
など
精神面では‥
- やる気が出ない
- 気分が滅入っている
- 理由もなくイライラする
- 悲観的になりやすい
- 集中力が低下している
- 緊張しやすい
- ストレスを受けやすい
など
皆さんは、当てはまる症状はありましたか?
梅雨時に、なんとなく不調を感じられている方はもしかしたら自律神経が乱れているサインかもしれませんね。
自律神経って何??
「自律神経」ってよく聞く言葉ですが、「そもそも何の神経??」って感じですよね。
神経には種類や担当・役割が様々あるのですが、簡単にお伝えすると‥
自律神経は、
自分の意思で動かせない神経(呼吸、血液の循環、消化器などの内臓を無意識に調整してくれている)で、
交感神経と副交感神経神経に分けられます。
交感神経:活動、緊張させる働き
副交感神経:休息・リラックスさせる働き
私たちの身体は24時間、365日休むことなく、交感神経と副交感神経の絶妙なバランスで保てていますが、
このバランスが崩れてくることで不調が出てきます。
現代人は、昔と比べて便利な世の中になったものの、
活動的にもなり、交感神経優位な時間が増えたような気がします。
梅雨時期の心身不調を解消する3つの方法
食事
理想的なことを言えば、3食規則的に栄養バランスが取れた食事を‥
とお伝えしたいところですが、忙しい方も多くそれをしようとすることがストレスになったりすることも実際にあると思います。
オススメは、一日の始まりである「朝食」にポイントを置くことです。
起きたら白湯、もしくは水(常温)を飲む
眠っていた身体(副交換神経優位)を、切り替えてあげる方法の一つです。
決まった時間に朝食を食べる
タンパク質、食物繊維、カルシウム、ビタミン、発酵食品を意識して摂るとOK
具沢山の味噌汁に納豆などと言った和食が理想的。
食事に集中する
ついついやってしまう事ですが、食事中に「あっ、今日のネットニュース、天気チェックしておこう!」とスマホを片手に食べてしまうのはもったいないです。
運動
運動自体は交感神経が働きますが、運動する事で体内の循環が良くなり、老廃物も排出されやすくなります。
汗をかく事で、体温調節という自律神経の働きも高まります。
ウォーキング、ジョギング、サイクリング、ヨガ、ラジオ体操など
勝ち負けを争う運動は、ストレスとなってしまう事もあるので自分ペースでできる運動がオススメです。
運動が苦手な方、忙しくて時間が取れない方は、深呼吸をしたり、湯船にゆっくり浸かったりストレッチをしてみるのも良いかもしれません。
睡眠
一番のポイントといっても良いくらい、睡眠は大切だと思っています。
睡眠中は、副交換神経が優位になるので免疫機能を維持、強化してくれたり、
細胞を修復してくれるホルモンも出ているようです。
スマホ、パソコンを寝る直前まで見ない。スマホを見ながら寝落ちしない。
ブルーライトなどの光は交感神経が活性化してしまいます。
最後に:食事、運動、睡眠を整えようと努力したけど効果がなかった方へ
ここまで一般的な事を色々と書きましたが、
「いろいろ試してみても、効果がなかった‥」
と言われる方もおられると思います。
自律神経から来る不調は、慢性的になっておられる方もいらっしゃいますし、
お年頃になってくると、更年期などホルモンバランスの崩れも関係してくるからです。
しかし、試してみても良いかな?と言ったこともあります。
信じがたいことかもしれませんが‥
体調不良の原因が、霊障の可能性もゼロではないからです。
体験談ですが、うちの主人が肩こりがひどいと言って整体に行ったのですが、
「スッキリしない。仕事が忙しくてパソコン作業をずっとやっていたからかな。」と話していたんです。
数日経っても状況は変わらず、その頃ちょうど氏神様で「夏越の祓」をしていたので、ついて来てもらいました。
茅の輪くぐりをしての帰り道に、
「不思議なんだけど、肩が軽いんだよね。」
と言ったんです。
主人はどちらかと言うと、現実的なことしか信じないタイプなのでこの発言に私もビックリでした!
「よかったねー。」とは伝えましたが、
「きっと何か憑いていたのかも?!」
霊障を引き寄せやすい人の特徴
- 人の相談によく乗っている人(カウンセラー、コンサルタント、占い師など)
- 人に触れる仕事をしている(医師、看護師、介護士、整体師、エステティシャンなど)
- 愚痴、不平不満をいつも言ったり、マイナス発言が多い人
- 日光に当たらない人
- お風呂に入らない、シャワーを浴びないなど清潔が保てていない人
- 換気をしないなど、空気がどんよりした場所にいる人
- 人にキツく接する人または羨ましがられる人(人の念をもらいやすい)
- 家の水場が綺麗ではない
- 電磁波を受けやすい環境にいる
など
試してほしいこと
- 汗をかく(運動、湯船に浸かったり時にはサウナも良いかも)
- 自然がある場所に行く
- 日光に当たる
- 部屋の換気、掃除(水回りは念入りに)
- アロマ(ラベンダーがオススメ)を焚いたり、線香を焚く
- 生花を飾る
- 自分が好きな場所へ行く(この場所に行くと自分は元気が出る!と言うところ)
- 神社参拝
など
梅雨入りもまもなく訪れますが、皆様が少しでも心身ともに穏やかに過ごせることを願っています٩( ‘ω’ )و
コメント